藤沢市鵠沼 SJ-HOME 中間検査
躯体及び瑕疵保険 中間検査無事に通過です。
午前中9時から 構造躯体検査
〇境界線までの距離
〇筋交い、耐力壁
その他構造を中心とした確認
午後2時から 瑕疵担保保険検査
〇構造金物
〇窓廻、下屋立上り防水
〇屋根 天窓防水
〇耐力壁 水平剛性
等耐久性や防水等の検査
藤沢市鵠沼 SJ-HOME 上棟式開催させて頂きました。
SJ-HOME 27日の棟上げ、今日の上棟式
両日共に天候に恵まれました。
今回は、SJ様ご好意で、現場会場にて席を
設けさせて頂きました。
とても久し振りでございます。
特選お刺身あり、お母様のおこわ、
東京カリ-番長のさばカレ-(上棟カレー)、
そして一升瓶!
16時~19時位をイメ-ジしておりましたが
あっと言う間の22時
とても濃厚な上棟式典開催させて頂きました。
2007年にリフォ-ムをご依頼頂いたOB様が
2020年に今度は新築のご依頼
誠に有難うございます。
式典には、お母様のご出席有難うございました。
上棟飾りの打付け式では、代打も登場^^
皆様、ご出席、誠に有難うございました。
上棟、おめでとうございます。
今後共、末永く宜しくお願い致します。
いや~ 久し振りに現場で飲んだな~^^
自粛期間中、時間が沢山有るので
実施研修結果。
各自、自分で構成を考え、自分で材料と道具選びと準備
下地工程、仕上げ工程 全て自ら実施致しました。
初めての養生マスキングから塗装。
壁クロスの上からの珪藻土(鎌倉漆喰)塗り
下地工程、仕上げ工程の実施。
自信がついたのか、プロでもキツイ
天井も鎌倉漆喰にチャレンジ。
ネイル、邪魔くさいと申しておりました!
棚付、幅木、廻縁、ケ-シングの木工事も
自らチャレンジ実施。
自ら選んだ照明器具を、配線、取付
少々ビリって来た様で^^
家具のレイアウトの工夫と、小物と植栽(グリ-ン)使い方
家具の解体やその処分
全て、自ら実施し、職人さんの苦労や気持ち
完成させるまでの、段取りとイメ-ジ。
この自粛期間中、沢山の事を学んだ様でございます。
自分好みに自由に表現が出来
楽しくて仕方なかった様で、夜11時位まで
連続7日間、夢中になっていた様です^^
流石に、夜の作業音は、考慮しましょう。
造る、造れる、自分で造れる喜び、感じれた様です。
最近のレクチャは、ユ-チュ-ブでも、学ぶ様でございます。
藤沢市鵠沼 SJ-HOME
7月27日棟上げ 明日8月1日 16時~上棟式
8月7日 9:00~中間検査
で進行中でございます。
棟上げ初日、SJご主人様
通常は自宅で、テレワ-クなのですが
棟上げ当日に限って、出社勤務^^
しかも早朝からxx
ご苦労様でございます。
会社から現場直行 18時
骨格全て完成し、現場の戦場の余韻も
ギリギリ体験して頂きました。
間に合って良かった。
トップライトから、富士山が観えるのか
確認したい所でしたが
雲が厚く、見送りでございます。
SJインタ-ン生(建築学部 構造選考)、自ら手書きで図面を書き
現場で実際に、柱や梁のサイズ感
金物のジョイント方法
骨組み構造の美しさ、大きさなど感じ
そして、職人さんの動きを観て、かっこいいと
感じて頂いた様です。
学校も自粛期間中で、リモ-ト授業ですが
現場で、感じ学んだ事、沢山有った様です。
中村親方へ
筋交い入れる、様子観てみたいと言っておりました。
物件ご購入前の 事前相談☆
築30年 中古マンションの現調に行ってまいりました
購入するかまだ確定していないけれど、リフォームのイメージや概算予算を把握するために、ご購入前でも お気軽に事前相談承っております。
今回は逗子市の高台に建つマンション
窓を開けると風通しも良く
マンション全体がリゾートホテルのような少しリッチな佇まい。。。
エントランスの雰囲気やキッチンの設備、洗面やバスも、1つ1つゆとりもあって、
なんといっても 築30年のレトロ感が心地よい。。。
中古物件には、新築とはまた違った
中古ならではの『良さ』 『魅力』があります
どことなく落ち着く しっとりとした心地よさや 静けさ
こちらの物件も 雰囲気の良い物件でした☆
中古物件を購入する際、
色々考えると決断がわからなくなったり、当然迷います。。。
そんな時、1つのポイントとして、雰囲気や空気感、その場で身体が感じた自然な感覚を、判断材料で大切にされることも良い事だと思います。
自分の身体が感じる 素直な感覚。。。 住まいは自然体になれるとても大事な空間です。。。