所沢から新築ご相談

本日、所沢からお車で2時間超 新築相談ご来店誠に有難うございました。
とても参考になります、お意見有難うございます。
ご夫婦共のお父様と、私と年齢が同じで何とも有難い事でございますm..m
写真は、OB 所沢 IS-HOME
先日、外壁塗装をメンテナンスさせて頂きました、写真です。

横浜市旭区 新築ID-HOME木工事

横浜市旭区 新築ID-HOME木工事
上棟から数日で、屋根と壁に囲まれる在来工法は、日本の風土に合っています。
7月7日中間検査13時に向けて、順調に進行中でございます。
外部建具以外部分、外部合板完了。
中間検査は主に構造確認(構造や筋交い、金物、構造用合板釘ピッチ、防水シート、シロアリ対策等の確認)

横浜市旭区 ID-HOME 上棟2日目

横浜市旭区 ID-HOME 上棟2日目
2重目,野地板施工完了致しまして、天窓(トップライト)設置完了
最大サイズの天窓+ソ-ラ-ブライント付 お部屋の中からはこの様な感じです。
2重目,野地板に、漸く防水シート(ル-フィング)施工後屋根材が乗ります。
屋根の一番高い所にスリット、1階土台下から空気が、このスリットから抜けます。
家の外周全体を常に空気を循環させ、構造材や木材を自然に乾燥させる仕組みでございます。
昨今の気密化住宅には、とても必要なポイントかと思います。
断熱材が入っていない、神社やお寺 長年維持で来ているのは、通気が肝ですが、寒いですね。
寒さを解消する為に、断熱材を入れる、昨今は省エネ基準がレベルUP
そこで、ピーズの全ての住宅は、断熱と通気を両方兼ねそろえた工法で
ご提案させて頂いております。
この手間に慣れた職人様 いつも手間を惜しまず有難うございます。

横浜市旭区 ID-HOME 上棟2日目

横浜市旭区 ID-HOME 上棟2日目
天候も良く、いつもの建て方応援大工さん
予定より多く集まって頂き、有難うございます。
1重目野地板の上に、遮熱シート+通気胴縁施工
2重目の野地板へ。
通常のお家は、1重の野地の上に屋根材が施されます。
手間の掛かる仕様を、いつものメンバ-大工さんが手際良く施工頂いております。
いつもの仲間、とても肝ですね。
一見べニアの面ですが、べニアの下は複雑なのです。

大原監督からの現場の声をどうぞ↓
当たり前と言えば当たり前ですが
 釘一つ、打ち方や角度、打つ場所など
 見てると色々わかる事もある。

 気にしない人も増える中
  良い大工さんって言わずとも
  キチンとやってくれるから
  安心する。

 ベニヤでも打ち方には
  ただ打てばいいって物でもないよね 通気胴縁とか


横浜市旭区 ID-HOME 上棟1日目完了

横浜市旭区 ID-HOME 上棟1日目完了
屋根垂木完了→屋根を構造用合板で塞ぎます(野地板)1重目完了
上棟1日目は、ここまでと致します。
1日でご覧の様に家の輪郭が出来ました。
ピ-ズの家は、空気層を設け、野地板を2重の施工を施します。
とてもとても重要ポイントで、ピーズの特徴の調味料です。^^
断熱材を外気の湿度に触れてさせたくない、考えです。
布団を湿気させてたく無い感じと同じでございます。
大原監督も1日でご覧の日焼け具合^^
皆様お疲れさまでした、そしていつも有難うございますm..m
明日も宜しくお願い致します。m..m

横浜市旭区 ID-HOME 上棟1日目午後の部速報

横浜市旭区 ID-HOME 上棟1日目午後の部速報

主要構造組み立て完了
屋根の下地 垂木(たるき)を施工中
ピ-ズのお家の垂木は 2X材を使用しております
幅2インチ(38mm)x高さ6インチ(140mm)
断熱材や空気層、空間スパンをゆとりをもって、確保したいので
輸入材の2x材を採用しております。これもピーズの特徴です。
因みに写真は大原監督