NT-HOMEの 下屋と縁側の日常

3月末にお引渡しのNT-HOME
NT様から、なんと挑戦状的な^^
お写真頂きました。

梅雨時でも
下屋&縁側(DECK)の活用術。

なんかな~^^
とてもお家暮らしを、満喫して頂いて
外出せずとも、日常がなんとも、
てらいなく贅沢に、過ごされている風景を
拝見致しましと、
私達も、とても嬉しくなります。
しかし、美味しそうな燻製
そら豆素焼きで この後、ビ-ル抜いちゃったのでしょうね

NT様 挑戦状的なお写真
あ り が ど う ございます。^^
再度お待ちしております。
IMG_5618(2)IMG_5623(1)IMG_5624(2) IMG_5625(1)

保土ヶ谷区 IT-HOME

保土ヶ谷区 IT-HOME
先日1年点検(1.5年)させて頂きました
ご近所様IT様邸
新防火基準地域のIT様邸
防火基準が厳しい地域では
WOODの露出OPEN階段を設置する為に
板厚60mm以上が必要で、
踏板60mm、その他の部品も防火基準仕様。
流石に安定感、安心感あります。
通常の板厚は30mm

1階LDKの全照明を消して頂いて
トップライトからの自然光の明かりと
LDKとのコントラストが参考になります。

ゆうと君は親柱を、楽々クライミング。
この柱のサイズも、新防火基準サイズ。

DSC_2182DSC_2164DSC_2284DSC_2276DSC03343

平塚 NM-HOME

先日、キッチンのメンテナンスを行わせていただきました

8年前のリフォーム物件 平塚 NM-HOME
床フローリングには、杉材 幅150mm、厚み30mmのフローリングを施工。
時が経ち、柔らかい杉材の表面は、磨かれ削られて すっかり浮づくりに変化しておりました。

『浮づくり』とは、表面の柔らかい部分が削られて 木目が浮き上がったように強調され凹凸が目立つようになることです。

足触りが それはもう、最高に気持ち良いです

杉は、赤みが強く見えるのと、節も多いため、好き嫌いが別れますが、経年変化でその赤みもあめ色に古美てゆきます。

柔らかい=(イコール)傷がつく、汚れることを懸念される方もいらっしゃいますが、

杉材の場合、傷がつきやすいがゆえに、他の樹種よりも より早く、深みのある表情と色合いに変化してゆきます☆

何より床の温かさ(保温効果)は抜群に良いと思います!

夏はさらっとしてべたつかず、冬はひやっとせずにいつでもほんわかと温かい。。。

昔の木造校舎の床材など、よく使用されていた素材です。

傷ついたり汚れたり、古くなってゆくのが 古美てかっこよい。。。

IMG_3901

 

横浜市戸塚区 ST-HOME Renovation

横浜市戸塚区 ST-HOME Renovation
ST様 追加ご報告でございます。

大原監督が、写真を整理していますと
使用しない既存照明の
傘の柄のデザインを
角度を変えて観ますと
なんと!完全に笑顔の顔に!
偶然?製作者様狙った?
ST-HOMEに相応しい品々かと。

奥様7月末頃帰国との事
落ち着きましたら、またお伺いさせて頂きます
IMG_5586(1)IMG_5587(1)IMG_5588(1)IMG_5519(1)

 

予算内で「住みやすい家」ベスト55 出版社:主婦の友社様発行 (2020/6/30) 発売中

出版社:主婦の友社様発行 (2020/6/30)
予算内で「住みやすい家」ベスト55
発売中でございます。
「はじめての家づくり」に登場して頂いた
OB様の再掲載 新装版。

( 出版社様の想い)
予算内でマイホ-ムを建てようとする人達に
とても役立つ具体的な内容が満載されていて
色々な方々の手の入った、完成した住まいがあり
お施主様達の暮らしがあって生まれた風景。
このような時期だからこそ、
我が家のお家の魅了を感じて頂き
此れからお家づくりをされる方々に
お役に立てれば嬉しいです。

との事でございます。
P’ssupply homes OB様
●横浜市M様邸 P18~/P283P284
●横浜市T様邸 P68~
●所沢様邸 P110~
●横浜市H様邸 P208~
●横浜市K様邸 P287上

多数再掲載頂きました。
お引渡し初期の頃の皆様
懐かしいお写真が多数掲載。

主婦の友社様、再ご掲載ありがとうございます。

20200708142227_00001

藤沢市鵠沼松が岡 SJ-HOME

藤沢市鵠沼松が岡 SJ-HOME

本日10時から配筋検査
暴風暴雨の中、実施
全員カッパを着て現場へ。
検査員の方は、前回金沢八景MO様邸と
同じ女性検査員様
雨の中バイクで参上。
ズブ濡れになりながら
測定、記録写真の実施
有難うございました。
無事に合格。
午後コンクリ-ト打設予定でしたが
この雨では、予定延期ですxx。
IMG_5651(1)

IMG_2308(1)

藤沢市鵠沼松が岡 SJ-HOME

藤沢市鵠沼松が岡 SJ-HOME

7月8日 配筋検査に向けて、順調に進行中
丸い円盤は、基礎幅の定規となる、スペ-サ-。
インタ-ン生SJさんが、手書きで製図した
基礎断面図の配筋
縦横の配筋位置関係を確認しよう。
DSC_0114DSC_0138