新築工事中のITさま
永年愛用してきたITさまにとって、思い入れのあるミラーを、
my-homeのインテリアに合うように、色を変えるご計画
ITさまご自身で、今の塗膜を剥がすためにヤスリガケを。。。
8月から、少~しづつ、コツコツとやすりがけ。
首巻きのてぬぐい姿がとってもキュートな奥さま☆
昨日も、風が強くなる前にと、1時間ほど作業に来てくださいました
忙しい家事の合間に、まじめにコツコツ通って下さって、本当にありがとうございます☆
ご近所様 生T-HOME
昨日の風、凄かったですね
皆様、被害は御座いませんでしたでしょうか
台風一過の青空。
窓ガラスの風圧力って、どの位の耐力が有るのだろうと
再認識させる、昨日でした
皆様も睡眠不足では、ございませんか。
調べてみました
例えば、東京都23区に建つ2階建住宅(建物高さ7m)の2階の窓(地上高さ6m)として
設計風圧力は約1290N/m2、
この風圧力に耐えられるようなガラスが使われて いるとします。
ここではC=1.0 とします。
この場合に、設計風圧力を瞬間風速に換算すると、以下の通りになる様です。
従って、『風速48.0 m/秒まで耐えられるよう設計されている』ということに なります。
風圧力と瞬間風速の対応関係を正確に求める事は、難しそうですが
地域や、環境、高度など、色々な異なる条件で、瞬間風速も異なるでしょうが
最近自然界の環境も、変化しているような気がしますので
過度な心配は、オーバ-スペックの元になりますが
ガラス厚や、種類の検討も見直される様な気がしてきました。
9月28日金曜日 発行 日経新聞(神奈川版)
10月で創業20年ピ-ズのヒストリー 冊子2面でのご紹介をさせて頂きました。
日経新聞冊子ご覧頂いた方々からの、ご報告も有りました。ご報告
有難うございますm..m
デジタル版は此方から、ご覧頂けます。
https://www.biz-s.jp/tokyo-kanagawa/topics/pssupply-201809/
先週火曜日より いよいよ着工させて頂きましたTSさま邸
築28年の木造住宅フルリフォームがスタートしております。
これまで、お打合せに遠方の静岡県より度々足をお運び頂き、まだ小さいお子様2人にも、毎回たくさんたくさんがんばって頂き、ご家族みなさんのご協力があって、スムーズにお打合せを進行させていただきました☆
誠にありがとうございます!!
先週火曜日の着工から2週間。。。大工さん3人がかりで、黙々と解体作業を進めてまいりました。
大きく育った植栽も一部カットし、いよいよ足場設置です。
外観の変化の様子も、今からわくわく楽しみでございます♪
TSさま、現場はすっかり秋。。。そこかしこからきんもくせいの甘い香りや、ふと見るとキノコやどんぐり。。。TSさまのお庭のローズマリーも良い香りです。。。♪
今後ともどうぞ引き続きよろしくお願い致します。