OB HN-HOME

2015年1月にご新築されたHNさまより、

お久しぶりに近況報告の嬉しいお便りを頂きました♪

自粛生活も快適です!と、かわいいお写真付きで頂きました♪

ありがとうございます。

HNさま邸は、2階リビングと繋がった広~いウッドデッキがあり、

ほど良く目隠しになる塀もあって、高台で景色も抜ける立地のため、

心地よいプライベート空間になっており、最高なんです。

お写真、とっても癒されます♪

私たちは、こうして時々、ご家族様の元気な様子などを知ることが出来てとっても幸せなあたたかい気持ちになります。。。♪

ありがとうございます

IMG_4259 IMG_4260

 

 

 

逗子市 中古マンション

物件ご購入前の 事前相談☆

築30年 中古マンションの現調に行ってまいりました

購入するかまだ確定していないけれど、リフォームのイメージや概算予算を把握するために、ご購入前でも お気軽に事前相談承っております。

今回は逗子市の高台に建つマンション

窓を開けると風通しも良く

マンション全体がリゾートホテルのような少しリッチな佇まい。。。

エントランスの雰囲気やキッチンの設備、洗面やバスも、1つ1つゆとりもあって、

なんといっても 築30年のレトロ感が心地よい。。。

中古物件には、新築とはまた違った

中古ならではの『良さ』 『魅力』があります

どことなく落ち着く しっとりとした心地よさや 静けさ

こちらの物件も 雰囲気の良い物件でした☆

中古物件を購入する際、

色々考えると決断がわからなくなったり、当然迷います。。。

そんな時、1つのポイントとして、雰囲気や空気感、その場で身体が感じた自然な感覚を、判断材料で大切にされることも良い事だと思います。

自分の身体が感じる 素直な感覚。。。 住まいは自然体になれるとても大事な空間です。。。

DSC03501

DSC03487 DSC03498

DSC03483

 

 

藤沢市鵠沼 SJ-HOME

2階 屋根垂木 組みあがりました

片流れの大屋根。。。迫力あります

大原監督の後姿。。。様になっております

屋根には大きな大きな天窓を設置予定

ここから富士山を望めることを期待して。。。

SJ-HOME娘様も、授業の合間を縫って現場へ駆けつけてくれた模様

初めての上棟体験に参加してくれています☆

ありがとうございます!

IMG_4224

image0 (2)

image1 (2)

image3 (2)

IMG_4221

 

 

 

藤沢市鵠沼 SJ-HOME

ほど良い空模様。。。

夏場の太陽は酷なので、今日の天候はありがたいです。。。

梁材の小口

この集成材の構成にも、木材の強度を確保する仕組みがあるのです。

2階床板施工

Processed with Focos

image2

image0

藤沢市鵠沼 SJ-HOME

本日上棟を迎えました SJ-HOME

1階柱建てからスタートし、

梁を組みあげてゆきます。

旗竿の敷地形状のため、通常のクレーンは使わずに

手運び手起こしでの人力作業で進行しております!

手越し作業、いつも以上に息を合わせながら、中村親方チームが1つ1つ作業を進行!

本日も安全第一で

引き続きよろしくお願い致します!

image2

image1

 

1 2

 

無垢フローリングの塗装

ピーズの施工物件では、

フローリングの仕上げ方 いろいろご相談に乗らせてもらっています

①無塗装 または クリアー色 で 自分たちの暮らしの傷や汚れの経年変化を 年々楽しむ

②最初からヴィンテージ感を出すために、ブラウン系のWAXを塗布する

もう1つ ピーズおススメがあります☆

ホワイトオイルを塗布するのも おススメです☆

写真は パイン材にホワイトオイルを塗布して ほんのり白く仕上がった床。。。

汚れや節の部分が、なんというか グレーっぽいくすんだ色になるのです。。。

古材っぽくなるというか、

足場板っぽくなるというか。。。

汚れた感じが また心地よい素朴な色合いになります。

古家具やヴィンテージ家具との色味や素材感との相性も良く

おススメです☆

また、ホワイトオイルを、パイン材ではなく、

節の少ない オーク材 に塗布すると、 北欧のインテリアや家具などとも

相性が良く すっきりとします☆

クリアーやブラウン系の表情と、

ホワイトオイルの表情、

どちらも良さがありますので、お部屋ごとに空間を別けて 塗装を変えてみるのも

楽しみ方の1つです。

IMG_4134

 

DSC08871

DSC00806

 

IMG_6035

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KITCHENの換気扇

KITCHENの換気扇

業務用プロペラファンを お家のキッチンに☆

風量はレンジフードよりも強く、音レベルはほぼ同じ。

ステンレスの本体とフィルターは、取り外しがしやすく、拭き掃除もしやすいのです。

吸着した油はオイルポケットに溜まる仕組みで、手軽に外してお掃除。

見た目も、ステンレスのフォルムと こぶりな存在感が シンプルでかっこよい。。。☆

団地やレトロなマンションなど、昔は当たり前の換気扇でした☆

厨房などでは 今でも定番のこのデザイン☆

ピーズ定番のセレクト商品、おススメです☆

DSC03435-1

三輪邸キッチン9

DSC03405-2

 

 

 

 

 

 

平塚 NM-HOME

先日、キッチンのメンテナンスを行わせていただきました

8年前のリフォーム物件 平塚 NM-HOME
床フローリングには、杉材 幅150mm、厚み30mmのフローリングを施工。
時が経ち、柔らかい杉材の表面は、磨かれ削られて すっかり浮づくりに変化しておりました。

『浮づくり』とは、表面の柔らかい部分が削られて 木目が浮き上がったように強調され凹凸が目立つようになることです。

足触りが それはもう、最高に気持ち良いです

杉は、赤みが強く見えるのと、節も多いため、好き嫌いが別れますが、経年変化でその赤みもあめ色に古美てゆきます。

柔らかい=(イコール)傷がつく、汚れることを懸念される方もいらっしゃいますが、

杉材の場合、傷がつきやすいがゆえに、他の樹種よりも より早く、深みのある表情と色合いに変化してゆきます☆

何より床の温かさ(保温効果)は抜群に良いと思います!

夏はさらっとしてべたつかず、冬はひやっとせずにいつでもほんわかと温かい。。。

昔の木造校舎の床材など、よく使用されていた素材です。

傷ついたり汚れたり、古くなってゆくのが 古美てかっこよい。。。

IMG_3901

 

保土ヶ谷 IT-HOME

ITさまのダイニングテーブル

実はこのテーブル、ピーズショールームで、事務カウンターとして15年ほど使用しておりました☆

天板は無垢のごく厚カウンター

天板を支える脚は、

シンプルに鉄の白い金物

シンプルな組み合わせだからこそ、素材の良さが活きてる気がします。

塗装も何もせず、削ったままの無垢の天板。。。

汚れやシミなど付きますが、この木地のままだからこそ、

素材そのままの心地よさを感じます。

ITさまの日々の暮らしの跡が どんどん刻まれてゆくのが なお心地よい。。。

DSC03335-1

DSC03433-1

 

横浜市金沢区 MO-HOME

今年3月末に完成のご新築 MO-HOME

メンテナンスにご訪問させて頂きました。

元々その土地にお住まいで、建て替えでのご新築。

旧家に使われていた照明器具やドアなど、アイテムを多用しておりますが、今回は、解体時にとっておいた板を、長押に加工して、長押フックも、旧家で使われていたモノを、解体の時に保護しておきました☆

今回それらを組み合わせて、玄関先の壁掛けフックとして加工させて頂き、

取付させて頂きました☆

昔飼っていたネコちゃんの爪跡があったりと、MOさまファミリーの時の経過が刻まれています

手で触ると なんだか心地よくて。。。

MOさまのお母さまにも、是非この板に触れて頂きたいです☆

DSC03413

DSC03416